SAITO Riko– Author –
SAITO Riko(齊藤理子)
幼い頃から絵が好き、漫画好き、デザイン好き。描く以外の選択肢で美術に携わる道を模索し、企画立案・運営・批評の世界があることを知る。現代美術に興味を持ち、同時代を生きる作家との交流を図る。といっても現代に限らず古典、遺跡、建築など広く浅くかじってしまう美術ヲタク。気になる展覧会や作家がいれば国内外問わずに出かけてしまう。
I have liked drawing since I was young, manga and design. I tried to find a way to be involved in art other than painting, and found that there were ways to be involved in planning, management and criticism. I am interested in modern art and try to interact with contemporary artists. I am an art otaku, however, it is not limited to modern art. I appreciate widely and shallowly in classical literature, remains, and architecture. If there is an exhibition or an artist that interests me, I go anywhere in and outside of Japan.
-
幕末明治福井150年博「大集合!幕末福井の偉人たち」展
明治維新150年の節目となる2018年、記念する展覧会が全国各地で開催されている。福井県内の博物館・資料館などでも「幕末明治福井150年博」と題し、維新ゆかりの人物や史跡をテーマにした展覧会が行われている。 メイン会場のひとつでもある福井市立郷土歴... -
【レビュー】橿尾正次の世界展-立体紙とコラグラフー
カウンターの向こうに飾られている作品は、橿尾正次(かしおまさじ)さんによる実験的な銅板画。10年前に制作した1点ものだという。「学生たちと一緒に順番にプレス機を使ったので枚数を多く刷れなかったこともあって。そのかわりどんなことができるかな、... -
【レビュー】「DeathLAB:死を民主化せよ」死の向き合い方についてめっちゃ自分に問いかけられる
DeathLAB、カタカナで書くと、デスラボ、死を研究する研究所ですって。 本展のホームページで紹介を読んでも「何を言っているんだ…」となりそうなので、かなり意訳してかいつまんで要約しますと ニューヨーク、パリ、東京、大都市の中に死が身近にないね ... -
現代美術の聖地 テート・モダン(Tate Modern)へ
私の聖地のひとつロンドンのテート・モダンに行ってきました。聖地をお参りしてきました。 テートモダンはテムズ川沿いにある現代美術を主とした美術館です。元火力発電所「バンクサイド発電所」だった建物をリノベーションしました。この発電所から美術館... -
藤森昭信が設計「モザイクタイルミュージアム」へ
インスタをしている人もしていない人も、思わず写真を撮影して人に見せたくなる、そんなミュージアムが愛知県多治見市にあります。その名も多治見市モザイクタイルミュージアム。設計は建築家の藤森昭信さんです。 多治見市笠原町はモザイクタイル生産高ナ...