記事一覧
-
【6/9まで】EXLIBRIS企画 第4章/素描「True Colors」
越前海岸の越廼(こしの)エリアにある「ギャラリーはりいしゃ」を会場に3名の美術作家が作品を展示しています。キュレーションはEX LIBRIS(エクス リブリス)友高靖子さん。この季節、この建物、そして素描。ドライブもかねて訪ねてください。とても丁寧... -
【6/3締切】つながるサーカスキャラバン in ふくい インクルーシブ合宿」
「ほっちのロッヂ」は「ケアの現場でアートに何ができるか?」と掲げて文化企画を定期的に開催しています。ここ数年はみんなで楽しむボーダレスの「ムーンナイトサーカス」を手がけ、大好評を博しました。ムーンナイトサーカス、なんてロマンチックな響き... -
【4/30締切】「ふくいアートアタック」募集中
福井県が美術作家の個展を後押ししてくれる事業です。これまでに選ばれた作家さんも銀座での開催をきっかけに活躍の場が広がっています。出るとこ出なくちゃ!ということでしょうか。周囲に惑わされず臆せず自分こそは、と申し込んでみましょう。私たちも... -
2/27まで 福井県が文化振興プランのパブリックコメント募集中です
福井県の文化芸術の指針となる「文化振興プラン」。現在、策定中で県民から広く意見を求めてます。5年間の計画という長期にわたる指針となるものです。個人、団体問わず、作家も芸術愛好家もみなさん、自分の街の文化のあり方を考えませんか?パブリックコ... -
【2/17開催|オンライン配信】ZEN AIR アフタートーク~このまえのこと & これからのこと~
ボランティアで関わった人や鑑賞者、行きたかったけど行けなかった人など、どんな思いだったのか。どうしたら地域にアート活動が根付くのか。地域の人たちの声を拾うオンラインイベントです。ゲイセンもお手伝いをしています。途中参加、途中退場OKです。... -
2023年訪れた展覧会リスト
駆け抜けるようにザザッと巡ってアウトプットできず。語り合いなら1週間以上かかりそうな勢いですね。 ▼1月●アートドキュメント2022 西野壮平 写真展 Walk With Me@金津創作の森美術館https://sosaku.jp/event/2023/art-document/ ●BJ12『境界』 第12回... -
【開催中】ZEN AIR-Artist In Residence EIHEIJI 成果発表展2023 ゼン・エアー アーティスト・イン・レジデンス永平寺
芸術専門楽群・ライターの齊藤理子がしなしなとお手伝いをしているアート事業の成果発表展が開催されます。9月からという長丁場でしたが、時間もかけただけあって(本当は時間がなかったけど)とても見ごたえのある展覧会になりました。芸術専門楽群では作... -
福井・永平寺町で「禅」テーマの芸術展開催へ 芸術家2人、実地制作に挑む
永平寺町で現在、芸術家滞在プログラム「ZEN AIR Eiheiji(ゼン・エアー・永平寺)」の取り組みが進んでいる。 福井県、永平寺町、民間企業などでつくる「ふくいArts Center and Residenceプロジェクト実行委員会」が、「禅の里」をうたう同町の交流人口拡... -
「うつしよの庭/土屋公雄展」講演&トーク記録
養浩館庭園(福井県福井市)の開園30周年を記念する『うつしよの庭/土屋公雄展』の関連イベントを聴講してきました。福永治(京都国立近代美術館 館長)、土屋公雄(彫刻家)、石堂裕昭(福井市美術館 館長)三氏による講演&トークです。 簡単ではありま... -
「話を聞きたい」と感じてもらえるような人でありたい-フォトグラファー ホールデン.さん
2022年秋、ある写真展が福井県越前市で行われました。タイトルは『いまだてポートレート』。福井県福井市在住のフォトグラファー「ホールデン.(holeden.)」さんが、越前和紙の産地である同市今立地区を舞台にした作品を展示する写真展です。 並んでいた... -
【告知】養浩館庭園 開園30周年記念「うつしよの庭/土屋公雄展」
6月17日から、世界で活躍する福井市出身の彫刻家、土屋公雄氏の作品を展示します。名勝養浩館庭園とアート作品が融合した超日常の世界を体感してください。本展覧会のチラシ、ポスター、図録の制作を齊藤理子が担当しました。 「うつしよの庭」というタイ... -
【開催報告】『サンデーアフタヌーン 福井の建築を語ろうトークツアー -小倉金物編-』
2023年2月12日、『福井の建築を語ろうトークツアー』の3回目を福井県福井市の小倉金物で開催しました。 告知してすぐ「気になってた!」「入ってみたかった!」という声が多く寄せられた「小倉金物編」です。何よりも芸専スタッフがかねて「見たい入...