SAITO Riko– Author –
SAITO Riko(齊藤理子)
幼い頃から絵が好き、漫画好き、デザイン好き。描く以外の選択肢で美術に携わる道を模索し、企画立案・運営・批評の世界があることを知る。現代美術に興味を持ち、同時代を生きる作家との交流を図る。といっても現代に限らず古典、遺跡、建築など広く浅くかじってしまう美術ヲタク。気になる展覧会や作家がいれば国内外問わずに出かけてしまう。
I have liked drawing since I was young, manga and design. I tried to find a way to be involved in art other than painting, and found that there were ways to be involved in planning, management and criticism. I am interested in modern art and try to interact with contemporary artists. I am an art otaku, however, it is not limited to modern art. I appreciate widely and shallowly in classical literature, remains, and architecture. If there is an exhibition or an artist that interests me, I go anywhere in and outside of Japan.
-
【開催中】ZEN AIR-Artist In Residence EIHEIJI 成果発表展2023 ゼン・エアー アーティスト・イン・レジデンス永平寺
芸術専門楽群・ライターの齊藤理子がしなしなとお手伝いをしているアート事業の成果発表展が開催されます。9月からという長丁場でしたが、時間もかけただけあって(本当は時間がなかったけど)とても見ごたえのある展覧会になりました。芸術専門楽群では作... -
「うつしよの庭/土屋公雄展」講演&トーク記録
養浩館庭園(福井県福井市)の開園30周年を記念する『うつしよの庭/土屋公雄展』の関連イベントを聴講してきました。福永治(京都国立近代美術館 館長)、土屋公雄(彫刻家)、石堂裕昭(福井市美術館 館長)三氏による講演&トークです。 簡単ではありま... -
【告知】養浩館庭園 開園30周年記念「うつしよの庭/土屋公雄展」
6月17日から、世界で活躍する福井市出身の彫刻家、土屋公雄氏の作品を展示します。名勝養浩館庭園とアート作品が融合した超日常の世界を体感してください。本展覧会のチラシ、ポスター、図録の制作を齊藤理子が担当しました。 「うつしよの庭」というタイ... -
【開催報告】『サンデーアフタヌーン 福井の建築を語ろうトークツアー -小倉金物編-』
2023年2月12日、『福井の建築を語ろうトークツアー』の3回目を福井県福井市の小倉金物で開催しました。 告知してすぐ「気になってた!」「入ってみたかった!」という声が多く寄せられた「小倉金物編」です。何よりも芸専スタッフがかねて「見たい入... -
写真家 西野壮平さんトークに参加して(2)
午後は金津創作の森館長の土田ヒロミさんと西野壮平さんの対談でした。西野さんの大学時代の先生が土田さんだったそうです。質問は土田さんから。 ーなぜコラージュ作品を作り始めたのか?西野:大学2年生の時に始めた。最初は友人が撮ったコンタクトシー... -
写真家 西野壮平さんトークに参加して(1)
福井県あわら市にある金津創作の森美術館で、2023年1月28日(土)~3月5日(日)まで、写真家・西野壮平さんの展覧会『アートドキュメント2022 西野壮平 写真展 Walk With Me』が行われました。 会期中の1月28日、西野さん自ら説明するアーティスト... -
『BJ12 美術準備室展「境界」』1月8日作家トークのまとめ
BJ12。美術準備室。福井県内にある学校の美術の先生が2年ごとに開く展覧会です。「12」ということは24年経ったということかしら。 2023年1月8日(日)。この日は出展作家のトークがあるということで聴講に行ってきました。トークの内容を私なりにまとめて... -
【開催報告】『サンデー 福井の建築を語ろうトークツアー -メトロ会館編-』
2022年10月9日、『福井の建築を語ろうトークツアー』の2回目を福井県福井市のメトロ会館で開催しました。 会館があるのは福井市の繁華街「片町」。館内にある映画館『メトロ劇場』とともにメトロ会館を巡る建築ツアーです。 ロビーには、50年... -
2022年訪れた展覧会リスト
リポートが追い付いておりませんが、「こうだった」「ああだった」と語り合いたいです。 ▼12月 ●ヨシタケシンスケ展かもしれない@松坂屋美術館https://yoshitake-ten.exhibit.jp/ ●「Fermentation Tourism Hokuriku~ 発酵から辿る北陸、海の道」展@金... -
「建築、都市、地域、を学ぶ場にふさわしい絵」ー横町スタジオ管理人・三浦紋人さん
福井県大野市のまちなか。てくてく散歩していたら、ある作品を見つけました。鈎型の路地をくねくね曲がって進んだところにある、ガラス張りのお店の奥。近付いて見てみるとオーストラリア・シドニーにあるオペラハウスの版画です。「なぜここに?」と思っ... -
道行く人が振り向く照明ディスプレイ。その影にあるフォトストーリー-大村でんき・大村翔一さん
JR福井駅前を歩いていると、高架近くにある電器店のディスプレイが気になりました。 近づいてみると、フランク・ロイド・ライトやアルネ・ヤコブセンがデザインした照明が置かれていて、その合間にはバウハウスのポスター、外国の街並みを写したモノクロ写... -
「お客さまはこの絵と一夜を過ごすのです。昼よりも夜の雰囲気に似合う絵を選びました」-城町アネックス社長・新海康介さん
人づてに「城町アネックスさんにいい絵が入ったらしいよ」と聞き、さっそく連絡をしました。城町アネックスは福井県庁近く、お堀のそばに立つ地元福井のホテル。取材当日、さわやかな印象でさっそうと登場した新海康介社長に、「絵とホテルとの関係」につ...