記事一覧
-
「目の前の事象を疑問に思い、思考を広げる」(1)-ダンサー・岩本亜樹さん
福井から海外へ。コンテンポラリーダンスの盛んなヨーロッパで踊るダンサーがいるよ、との情報を得てコンタクトを取りました。20代の岩本亜樹(いわもとあき)さんが、海外で何を思い何を考え、身体表現で実現したいことは何か、メールでやりとりを重ね伺... -
「アートって一気に高めるんですよ。暮らしの質を」 エクリュギャラリー オーナー・横山哲明さん
JR福井駅から車で10分弱。足羽(あすわ)山トンネル近くの交差点に、隅切りのつくりが印象的な1軒の建物があります。それが今回訪れた『エクリュギャラリー』。2005年創業の工務店『Ecru(エクリュ)』2階にある隠れ家的なギャラリーです。 瀟洒な外観から... -
【ご協力ください】福井県における文化芸術関係者の新型コロナウィルス影響に関する実態調査
コロナ禍の影響で福井県内の芸術文化に関わる3月・4月・5月の公演、さらにはその先の発表の機会が中止や延期に追い込まれています。 芸術文化に関わっている人たちは、今、どうしているんだろう? 概念的ではなく、経済的にも支援的にも「実際のところ」を... -
トークセッション『ニホのお話会(オンライン編 vol.1)』のお知らせ
こんにちは。芸術専門楽群からイベントのお知らせです。 芸術専門楽群は2020年5月17日、Facebookで福井のアート情報を発信する『福井まちなかアート探検』、福井県立美術館内のカフェ『美術館喫茶室 ニホ』との共催で、トークセッション『ニホのお話会(オ... -
「時代を問う切り口を持つ」-彫刻家・岩本宇司さん
木を素材にぐねぐね、まるまる、ゴツゴツとした大きな作品を作る彫刻家、岩本宇司(いわもとたかし)さん。街中の風景を切り取った写真や自身の身長より大きなドローイングを発表もしています。岩本さんの作品の変遷と、根底にある作る動機は何かを知りた... -
福井で展覧会「エイケン50年展」開催へ 「サザエさん」など制作資料一堂に
展覧会「テレビアニメーション創成期から現在までの50年-エイケン制作アニメーションの世界-」が今秋、福井県立美術館(福井市文京3)で行われることが明らかになった。 「サザエさん」「鉄人28号」「六三四の剣」「のらくろ」「ガラスの仮面」「ぼのぼ... -
アルバムのチカラ-『浅田政志写真展 Family Photo Tree』トークショーより
金津創作の森美術館(福井県あわら市)で2020年3月8日まで、写真家・浅田政志さんの展覧会『浅田政志写真展 Family Photo Tree』が行われています。 第34回木村伊兵衛写真賞を受賞した代表作『浅田家』や、「写真家としての原体験」という写真入り年賀状、... -
福井で「松山光明展」開催へ 地元デザイナーの草分け、ポスターなど80点で回顧
企画展「美意識という道標。松山光明展」が1月30日から、福井市美術館(福井市下馬3)で行われる。 昨年亡くなった福井出身のグラフィックデザイナー・松山光明さんの回顧展で、福井県デザイナー協会会長の西畑敏秀さんらでつくる実行委員会が準備を進めた... -
「作品を通して私の生き方も見てほしいと思ってるんです」-芸術家・西野カインさん
絵の制作過程をリアルタイムで見せるパフォーマンス「ライブペインティング」。福井でも街なかのイベントや音楽フェスなどで見かける機会が増えてきました。 福井を拠点に活動する西野カインさんも、ライブペインティングを通じて自身の生き方を表現する作... -
ワークショップ「手描きアニメーションを作ろう」開催レポート
福井市にある多目的スペース『田原町ミューズ』で2019年9月23日、芸術専門楽群主催のワークショップ「スマホをかまえて親子で体験! 手描きアニメーションを作ろう」を行いました。 同時期に放送中のNHK連続テレビ小説『なつぞら』がアニメーターの物語と... -
磯崎新さんが設計した住宅「中上邸」の公開イベントで、福井県勝山市へ
福井県勝山市には、磯崎新(いそざきあらた)さんが設計した住宅が2棟あります。その1棟である中上(なかがみ)邸が公開されると聞いてえちぜん鉄道に乗って行ってきました。 中上邸はコンクリート素材の丸い屋根が特徴的なおうちです。磯崎さんは「立体に... -
芸術専門楽群主催「図録カフェ #1 福井の中心でアートを語ろう」のお知らせ
2019年10月19日、芸術専門楽群主催のイベント「図録カフェ #1 福井の中心でアートを語ろう」を開催します。 福井駅前にあるセレクトショップ型の書店内に、芸術専門楽群が収集した国内外の美術展図録55点を展示。自由に閲覧できるスペースも設けます。 週...