展覧会– category –
-
学生サークル、メタバースで写真展 福井・仁愛女子短大生、初めての試み
仁愛女子短大(福井市天池町)の学生サークルが現在、メタバース空間で展覧会を開いている。 展覧会を行うのは、生活科学学科1年生で学内の写真サークルに所属する3人。「他人(ひと)が見る世界、見たくないですか?」をテーマに、同短大付属図書館とメタ... -
福井の美術館で発酵食テーマに企画展 全国初巡回、「発酵ツーリズム」確立へ
福井県あわら市の「金津創作の森美術館」(宮谷)で9月17日、展覧会「発酵ツーリズム にっぽん/ほくりく」が始まる。 みそ、酒、なれずしなど地域の発酵食と観光をつなぐ「観光連動型展覧会」を掲げる同展。東京農業大の研究生として発酵学を学んだ経歴... -
福井県立美術館で「戸田正寿展」開幕 「泣かせる」ペンギンなど足跡一堂に
福井県立美術館(福井市文京3)で7月15日、企画展「“創造する広告⇔アート⇔新しい光” 戸田正寿の世界」が始まった。 坂井市出身のアートディレクター・戸田正寿さんの足跡をたどる展覧会で、同館と福井テレビでつくる実行委員会が主催。同館1階の第1・第2展... -
福井・あわらで「小松宏誠展」開幕 次世代モビールアート、「森の夢」テーマに
福井県あわら市の「金津創作の森美術館」(あわら市宮谷)で4月16日、企画展「KOSEI KOMATSU EXHIBITION 光と影のモビール 森の夢」が始まった。 徳島県出身の美術家で、現在、武蔵野美術大(東京都小平市)建築学科特任准教授も務める小松宏誠さんの展覧... -
福井市美術館で「木梨憲武展」開幕 身近なテーマ、カラフルに150点
福井市美術館(下馬3)で4月9日、「木梨憲武展 TIMING」が始まった。 お笑いコンビ「とんねるず」メンバーで美術家としても活動する木梨憲武さんの展覧会で、同館と福井放送でつくる実行委員会が主催。2018(平成30)年に始まった全国美術館ツアーの一環で... -
福井駅西で展覧会「私たちは」 20代女性の感性、服と写真で伸びやかに表現
福井駅西のギャラリー「ART SITE 25」(福井市中央1)で3月20日・21日、展覧会「私たちは」が開かれる。 坂井市在住の岩田菜見さん(写真左)と、福井市在住の荒井里緒菜さん(写真右)による展覧会。この春に福井を離れ新天地での活動を始める2人の20代女... -
「大きな一枚の画布から、匂いを漂わせたい」-福井大学院生・福田裕理さん
かわいらしい、優しい、果物の絵。大きな画布に描かれた果物は、ふわっと浮遊感を漂わせています。しかしよく見ると垂れ下がる液体、本当に果物なのか、何なのかと疑いが。かわいいだけではない、何かを秘めている…と感じた私は、福井大学の3号棟の一室で... -
横浜のギャラリーで黒猫モモ展『茶飯事?』 福井出身の作家、日々の暮らしで出合った景色を切り絵で
横浜市にある『アートギャラリー ・アウル』で11月20日、展覧会『茶飯事?』が始まる。 福井出身の切り絵作家・黒猫モモさんによる、関東エリアで初めての個展。京都から神奈川に移住した黒猫さんが生活の中で出合った景色や事象を表現した切り絵、日本の... -
福井で「秀の間 樹の眼」展 地酒「黒龍」に挑むクリエーター2人、100点展示
展覧会「秀の間 樹の眼(め)」が2月10日、福井市美術館(福井市下馬3)で始まる。 仁愛女子短大教授でデザインディレクターの西畑敏秀さん(坂井市在住)と、写真家の「たとり直樹」さん(福井市在住)による展覧会。「黒龍に出会ったふたり、その挑戦の... -
福井・あわらの美術館でイラスト展 地元ゆかりの4作家、彩り豊かに120点
福井県あわら市の「金津創作の森美術館」(あわら市宮谷)で8月1日、企画展「FUKUI FORESTART わくわく ふくらむ イラストの森」が始まった。 福井ゆかりの画家・イラストレーター計4人によるイラストレーションを紹介する展覧会。児童書挿絵、キャラクタ... -
福井で展覧会「エイケン50年展」開催へ 「サザエさん」など制作資料一堂に
展覧会「テレビアニメーション創成期から現在までの50年-エイケン制作アニメーションの世界-」が今秋、福井県立美術館(福井市文京3)で行われることが明らかになった。 「サザエさん」「鉄人28号」「六三四の剣」「のらくろ」「ガラスの仮面」「ぼのぼ... -
福井で「松山光明展」開催へ 地元デザイナーの草分け、ポスターなど80点で回顧
企画展「美意識という道標。松山光明展」が1月30日から、福井市美術館(福井市下馬3)で行われる。 昨年亡くなった福井出身のグラフィックデザイナー・松山光明さんの回顧展で、福井県デザイナー協会会長の西畑敏秀さんらでつくる実行委員会が準備を進めた...