インタビュー– category –
-
「依頼主が誰であろうとも誠実に作ること」 佐々木額縁画材店・佐々木茂雄さん
福井県で「額縁をお願いするなら佐々木さん」と言われるほどの有名人。書道家、絵画や版画の美術作家など「額を必要とする」作品であればなんでも手がけています。私が美術作家さんの取材を重ねる中で必ずお名前が出てくる方なので「どんな方かしら」と気... -
「建築の内臓部に住む私。そこで記憶と都市を結び付ける作品を作る」美術家・前野みさとさん
創ることに前向きで、常に手を動かし作品づくりに励んでいる美術作家・前野みさとさん。福井に居ながらも20代、30代と絶えることなく東京・銀座の画廊で発表を続けています。 前野さんが「カプセルで生活してきました」と見せてくれた写真が素敵すぎ。あ... -
「目の前の事象を疑問に思い、思考を広げる」(3)-ダンサー・岩本亜樹さん
福井から海外へ。コンテンポラリーダンスの盛んなヨーロッパで踊るダンサーがいるよ、との情報を得てコンタクトを取りました。20代の岩本亜樹(いわもとあき)さんが、海外で何を思い何を考え、身体表現で実現したいことは何か、メールでやりとりを重ね伺... -
「目の前の事象を疑問に思い、思考を広げる」(2)-ダンサー・岩本亜樹さん
福井から海外へ。コンテンポラリーダンスの盛んなヨーロッパで踊るダンサーがいるよ、との情報を得てコンタクトを取りました。20代の岩本亜樹(いわもとあき)さんが、海外で何を思い何を考え、身体表現で実現したいことは何か、メールでやりとりを重ね伺... -
「目の前の事象を疑問に思い、思考を広げる」(1)-ダンサー・岩本亜樹さん
福井から海外へ。コンテンポラリーダンスの盛んなヨーロッパで踊るダンサーがいるよ、との情報を得てコンタクトを取りました。20代の岩本亜樹(いわもとあき)さんが、海外で何を思い何を考え、身体表現で実現したいことは何か、メールでやりとりを重ね伺... -
「アートって一気に高めるんですよ。暮らしの質を」 エクリュギャラリー オーナー・横山哲明さん
JR福井駅から車で10分弱。足羽(あすわ)山トンネル近くの交差点に、隅切りのつくりが印象的な1軒の建物があります。それが今回訪れた『エクリュギャラリー』。2005年創業の工務店『Ecru(エクリュ)』2階にある隠れ家的なギャラリーです。 瀟洒な外観から... -
「時代を問う切り口を持つ」-彫刻家・岩本宇司さん
木を素材にぐねぐね、まるまる、ゴツゴツとした大きな作品を作る彫刻家、岩本宇司(いわもとたかし)さん。街中の風景を切り取った写真や自身の身長より大きなドローイングを発表もしています。岩本さんの作品の変遷と、根底にある作る動機は何かを知りた... -
「作品を通して私の生き方も見てほしいと思ってるんです」-芸術家・西野カインさん
絵の制作過程をリアルタイムで見せるパフォーマンス「ライブペインティング」。福井でも街なかのイベントや音楽フェスなどで見かける機会が増えてきました。 福井を拠点に活動する西野カインさんも、ライブペインティングを通じて自身の生き方を表現する作... -
「人の心を動かす唯一のツールを手に入れたかなという感じ」-スクラッチアート作家・若林朋美さん
最近、書店や雑貨店などの店頭をにぎわせているスクラッチアートブック。読者の中には、ブックを実際に購入して作品を仕上げた体験をした方もいるのではないでしょうか。 真っ黒なシートを削って作品を仕上げることが一般的なスクラッチアート。ところが若...