福井市– tag –
-
【2023.2.12開催】「サンデーアフタヌーン 福井の建築を語ろうトークツアー -小倉金物編-」のお知らせ
本イベントの申し込み受け付けは終了しました。多くの参加申し込みをたまわり、誠にありがとうございます。 福井県内にある建築をめぐる「大人の社会科見学」第3弾を開催します! 今回は、福井市九十九(つくも)橋南詰にあるレトロなおもむきの『小倉金... -
【開催報告】『サンデー 福井の建築を語ろうトークツアー -メトロ会館編-』
2022年10月9日、『福井の建築を語ろうトークツアー』の2回目を福井県福井市のメトロ会館で開催しました。 会館があるのは福井市の繁華街「片町」。館内にある映画館『メトロ劇場』とともにメトロ会館を巡る建築ツアーです。 ロビーには、50年... -
道行く人が振り向く照明ディスプレイ。その影にあるフォトストーリー-大村でんき・大村翔一さん
JR福井駅前を歩いていると、高架近くにある電器店のディスプレイが気になりました。 近づいてみると、フランク・ロイド・ライトやアルネ・ヤコブセンがデザインした照明が置かれていて、その合間にはバウハウスのポスター、外国の街並みを写したモノクロ写... -
「お客さまはこの絵と一夜を過ごすのです。昼よりも夜の雰囲気に似合う絵を選びました」-城町アネックス社長・新海康介さん
人づてに「城町アネックスさんにいい絵が入ったらしいよ」と聞き、さっそく連絡をしました。城町アネックスは福井県庁近く、お堀のそばに立つ地元福井のホテル。取材当日、さわやかな印象でさっそうと登場した新海康介社長に、「絵とホテルとの関係」につ... -
邪気を払い、この店を見守るお面を手に入れて-cafe notesオーナー 箕輪俊宏さん
箕輪(みのわ)マスターにアート作品の取材のお話を向けると「僕はこれを取り上げてほしいな」と指をさした先にあったのが真っ黒なお面でした。まるで守り神のようなたたずまいのお面。「東北の釜神様なんですよ」とマスター。そこから「なぜこのお面がこ... -
「想い出のある絵、まるで見守られているよう」-十人十色 オーナー吉田真さん
-この絵はどのような経緯で手に入れられたのですか? 絵は僕の持ち物ではなくて、亡くなった母が購入した作品なんです。母は美術や映画が好きでいつもどこかに出かけていました。母から聞いた話だと、福井県で展覧会があったときにこの絵を見てひとめぼれ... -
「この壁画が物語るように、明るく、自由で、みんな仲良く、励まし助け合って、力いっぱい、楽しく生きていこう」-靉嘔『平和の楽園』
一度見たら忘れられない壁画がありました。「なぜここにあの人の作品が、しかも壁画!?」と思い調べてみると、学校の創立と理念に関わり、とても壮大な意義を持つ壁画だったのです。壁画は45年を経た今もその鮮やかさを失わず、学校の理念をビジュアル化し... -
【2021.12.12開催】「サンデーモーニング 福井の建築を語ろうトークツアー ~福井市美術館・福井県立図書館編~」のお知らせ
福井県内にある建築をめぐる“大人の社会科見学”講座を開きます! 実際に足を運び、見学した後、「建築をもっと楽しむための視点」「建物から想像する建築家の性格」などなど、新たな世界の扉を開くマニアックトーク付き。住んでいる町と建物、楽しみましょ... -
「誰もが見られて、楽しめる場所にある。それがうれしい」-王朝喫茶 寛山オーナー 伊坂晃さん
福井駅前の、通称・三角地帯の一角に、地下へ続く階段があり現れる純喫茶。そこが「王朝喫茶 寛山(かんざん)」でした。入り口はボッティチェリの「春」のレリーフが出迎え、店内にはギリシャ風の柱と女性の彫像が立ち、そしてステンドグラスがそばにある... -
「扉を開けて、飛び込むその絵は、私に“その日の気分のパワー”を与えてくれます。」-美容師・斉藤のりこさん
「散髪屋さんでは切りたくない」と順調に思春期を迎え始めた娘からの発言により、ぴったりうっとりするような美容師さんにお願いしたいとうろうろ。風のうわさで、昔お世話になった美容師・斉藤のりこさんが、とある場所で店をかまえ、ひとりで切り盛りし... -
「暮らしの中に版画がもっとあふれてほしいっていう気持ちで作品づくりをしてます」 版画作家・おさのなおこさん
福井県福井市の越廼(こしの)地区を拠点に、版画による創作活動を展開する、おさのなおこさん。おさのさんのことを知ったのは2020年の夏、福井への移住について紹介した新聞記事がきっかけでした。 一家で福井に移住、しかもアートの仕事をなさっている方... -
福井出身「MAGO」さん、故郷にギャラリー 作品通し「持続可能な資本主義の構築」呼び掛け
ギャラリー「MAGO GALLERY FUKUI」(福井市中央1)が9月6日、福井駅西の新栄商店街にオープンした。 東京を拠点に活動する芸術家・長坂真護(MAGO)さん(福井市出身)の作品を常設展示・販売するギャラリーで、店舗面積は約50平方メートル。電気電子機器...
12